ブルージェヌインケネルバセンジートップページへ


気になるSNSの投稿について。 

ここではちょっと気になるSNSの投稿について、私がお話したいことをその都度、書いていこうと思います。
何度も同じ様な事をお話しする様になるかと思いますが、愛犬を可愛がってやれる子に育ててやれない限り
愛犬は貴方の事を慕わないってご理解頂きたいんです。後悔なく共に癒され生涯を過ごして頂きたいと願います。

白は白、黒は黒と、どうしても理解出来ない、しようとしない思い込みの強い方はいらっしゃるのは良く分かってる。
それって損してるとしか思わないけどね。
だからね、私の話が、ご自身の考え、思いにそぐわないと思われる方もいらっしゃるかと思います…。でもね。
何か引っ掛かる一文でも有れば、今一度愛犬に寄り添う機会にして欲しいな。

大切にする、可愛がるってどうする事?
私もね。ワンちゃんと関わって40年、それなりにオーナーやワンちゃんとも関わってきたつもり。
それでもね。未だにどうしてやる事が大切にする。可愛がってると言えるのかわからない。
だから「可愛がれる子」に育てる。

可愛がると、可愛がれる。は全く違う事。
理解出来ない限り愛犬は貴方を慕っては来ない、慕われない限り、心は通じ合わないんだって事。
貴方のワンちゃん、「可愛がれる子」に育ってる?育てたい?



◎盲導犬は可哀そう。
この投稿について。
たとえ、ペットで有ってもオーナーとの絆の強さはお互いの幸福感の強さだよ。


◎去勢、避妊手術は必要?
この件について。
健全な子なのに、手術したら二度と元に戻してはやれないよ。


◎子犬は甘噛みするもの。手で遊ばない。

なんでもかんでも噛まないために、まず、「手を噛まない」を教えないといけない時期。
手で遊べなくてどうやって遊ぶの?どうやってコミュニケーションとるの?
親犬みたいに舐めてとは言わない。手でしっかり顔も身体も触ってあげようよ。触れる子に育てようよ。
ほんと、バカなこと言わないで、遊びをおもちゃに頼ったら、貴方とのコミュニケーションは遠くなるだけ。


◎トレーニング動画で、犬の行動が「飼い主を見ること」に偏りすぎているのを見ると、
犬の「環境を観察する」という自然な行動が抑制されている可能性があると感じます。
本来、犬は散歩中に匂いを嗅いだり、周囲の音や動きに反応したりしながら環境の情報を
収集するのが自然な行動です。

この投稿について。
自然な行動ってなに?自然の中で生きてないよ、貴方の元で生きてるんだよ。



◎「犬は家族。主従関係なんて築かないで。従順にさせなくて良い、リーダーにならなくて良い、
なめられないようにしなくて良い、気合いいれてがんばらないで良い、甘やかして良い✌️
大切なのはみんなが成功しやすい環境を整えて、望ましい行動を強化するのみ」

この投稿について。
家族として暮らし、食事を与えられ、世話をされてる。主従関係は始まってるよ。


◎ドッグランは学習の場。
この投稿について。
他犬との係わりは愛犬へストレスを掛けてると気付こうよ。


◎「愛犬の為に生きる」
この投稿について。
愛犬が勘違いするだけで幸せなんて感じてないよ。


問題行動はなぜ起こる、なぜ治せない。
この件について。
可愛がってるつもりだから、本当に可愛がれてるか。自問自答してみて。


◎虐待、虐待って
この件について。
人間は食物連鎖の頂点、虐待って人間のエゴだよ、まずご自身の心に問いかけて。


◎ワンちゃんの社会化ってなに?
この件について。
どんな環境でもオーナーの言うことが聞けることだよ。


◎クマを殺さないで。
ニュースで話題になってる件について。
動物愛護って何?


◎ワクチン接種について。
最近SNSでも流れてくるね。
私の考え、思うことを書いとくね。