ブルージェヌインケネルバセンジートップページへ トレーニング動画で、犬の行動が「飼い主を見ること」に偏りすぎているのを見ると、
犬の「環境を観察する」という自然な行動が抑制されている可能性があると感じます。 本来、犬は散歩中に匂いを嗅いだり、周囲の音や動きに反応したりしながら環境の情報を収集するのが自然な行動です。 しかし、トレーニングの過程で「飼い主を見ること」が過度に強化されると、犬は環境の探索よりも、 飼い主の動きや表情に依存するようになります。このような状態では、犬の自律的な行動が減り、 飼い主からの指示待ちの姿勢が固定化されてしまう可能性があります。 さらに、環境の強化子が少ない状況では、犬にとっての匂いや音といった自然な刺激の価値が下がり、 代わりに飼い主から与えられるトリーツの価値が相対的に高まります。例えば、毎日同じ道を散歩していると、 犬は新しい匂いを嗅ぐ機会が減り、環境から得られる刺激が少なくなるため、 飼い主が与えるトリーツが最も魅力的な報酬になります。 その結果、環境の探索よりも飼い主を監視する行動が強化されます。 ※まず最初に。 ここでの書き出しは「飼い主を見ること」に偏りすぎ…この様な言葉から始まります。
あのね、オーナーが大好きだから見るの。アイコンタクトしてるんだよ。 これが愛犬との絆なんだよ。見てくれないって、寂しいと思わない? 多くのオーナーは「匂う事無く、引っ張る事無く、オーナーを気にして見る」この様な行動に、 本心は凄く憧れているのに、思うようにならないから、匂うもの、引っ張るもの、 それがワンちゃんの自然な行動だからこれで良い、と自分に言い聞かせている様に感じるんだけどね。 自然だ、自由だって都合のいい時だけ使ってるだけで、しつけする事からただ逃げてるって素直に認めようよ。 愛犬が今、匂ってるその場所は他犬、他動物のトイレの跡、貴方の愛犬のトイレの跡。 どっちにしても、ウイルス、細菌のリスク有るトイレの跡。愛犬にリスク背負わせ、 他動物の健康状態チェックさせてどうするの?そんな情報なんて要らないでしょ。 それも毎日、毎回なんだよ。 拾い食い。とろうとしてもなかなか取り上げれない。知らない間に食べちゃって、食中毒起こす。挙句は亡くなる。 経験あるよね。耳にしたことあるよね。 家族だからこそ、可愛がろうとせず、可愛がれる子に育てませんか、気持ちの伝わる子に育てませんか…。 そんな気持ちを込めて、お話させて頂きたいと思います。
オーナーを気にしながら見るワンちゃんと、見ないワンちゃんとの違いを分かって欲しいよね。 匂う、周りの音を聞く、気配を感じる。 ひとり自然界で生きる為には、必要な行動だけど、
貴方に食事を与えられ、世話をされ、生かされ、守られて日々過ごす愛犬に、 ひとり自然界で生きる為のルールが必要だと思いますか? 本当に必要なのは貴方の元で貴方に守られ貴方と共に生きる為のルールだと思いませんか? 自然界で1頭で生きてるなら命を掛け、その場を歩き、食べるものを探す。お腹が僅か満たされれば、 敵から身を守る為に目立った行動はしない、要らない体力は使わない。 それは生きていく為というよりも死なない為。
群れで生活してるなら、群れの序列で食事を貰い、移動の時はボスに付いて行く。 そんな時にひとりあっちこっち匂って勝手に行動してたなら、気付いた時にはひとり危険にさらされ生死にかかわる。 家族で飼ってる。それって既に群の中で生きてるって事だよ。 ワンちゃんは群れで生活する動物。飼い主をボスと認め、ボスを慕い、安心してるから飼い主を見る、飼い主に付いて歩く。 訓練で強制されたものではなく、親、ボス、リーダーだと認めた行動で、見てくれないのは貴方を下に見てるってこと。
飼い主が慕われるボスになってあげれてないって事が 、匂う、引っ張る、マーキングする、問題行動をする、何度も同じ悪さをする、いくら言っても言う事を聞かないって事だね しつけはね、オーナーが慕われ頼れる親、ボス、リーダーになってあげる為にするんだって事。
投稿者の言う、匂う、勝手な行動は、ただただ、飼い主を舐めた、オーナーを見下してる行動だよ。
そんなに自然な行動、匂う事をさせたいなら、自然に返して自然に生かしてあげたら良い。
お散歩も、匂い、自然に歩かせてると言ってみても、リードで強制してるでしょ。どこが自然なの? ロングリード、フレキシブルリード使っても結局リードで拘束してるんだよ。 そこに貴方の思ってる、本当の自然なんてないよ。 それが理解出来ないオーナーが多いから、飼い主同士、飼い犬同士のトラブルは数多く起こるんだって。 ※ボスと認めたからボスに依存し、群れでの行動を理解し、優先する事で命は守られる。 ボスとして群れを引っ張るより、信頼出来るボスに付いて行くことがいかにストレス無く過ごせるか…。 それが幸せだとなぜ、分かってあげれないの?
ボスになって、守ってあげて。
そしたら匂う、引っ張るは無くなるよ。
さらに、環境の強化子が少ない状況では、犬にとっての匂いや音といった自然な刺激の価値が下がり、 代わりに飼い主から与えられるトリーツの価値が相対的に高まります。例えば、毎日同じ道を散歩していると、 犬は新しい匂いを嗅ぐ機会が減り、環境から得られる刺激が少なくなるため、 飼い主が与えるトリーツが最も魅力的な報酬になります。 その結果、環境の探索よりも飼い主を監視する行動が強化されます。 ※とにかく、中、後半は何が言いたいのかまったくわからない。投稿者の思い込みは、 愛犬を勘違いさせ、もっと幸せを感じられる、そんな機会を減らしてると、気付こうよ。 ボスになってあげる事さえ出来ないって、言い訳けして、しつけする事、ボスに成ることから逃げてるとしか思えない。 オーナーを見下してるのに、食事を貰い、世話をしてもらってたら勘違いするって、それで幸せは感じれないよ。 ボスだと認識して、頂く食事、おやつ、そして連れて行って貰えるお散歩、日々の世話に、 安心と安全に尊さを感じて生きてるワンちゃんって幸せ感じてる。と思えない? 頼られるボスになり、安心させてあげようよ。 愛犬は貴方に生かされ、貴方を慕い、貴方と共に生きる幸せを感じてるからこそ、 好き勝手に匂わず、引っ張ること無く、貴方を優先し、見つめ、付いて歩く。 この事を理解出来ないのならオーナーと愛犬との絆は強くはならないって事だね。 |