ドッグランは学習の場?
ドッグランは学習の場。
なんて言ってるオーナー多いけど、何学習させるの?オーナーの思ってる学習って本当に必要?
例え貴方のワンちゃんは他犬、他人と仲良く出来たとしても、他犬、他人が仲良くしてくれる保証なんて全くないよ。

社会化って何?お友達って何?
そりゃね。ワンちゃんも幼い時(生後半年くらいまで)は何事にも興味深々、フレンドリーな時期。
いつまでも他人、他犬とも仲良く出来るって思わないで、生後半年過ぎから大人への成長は急激に進むよ。
自我が目覚めて来る、攻撃的にもなるし、他人、他犬との接触が大きくストレスになって来る子も多くなるよ。
他人さんのワンちゃんもそうだからね。

ランは決して楽しめる場所ではない。気付いてるオーナーも多いよね。
気付きつつ有るなら行かない方が良いと思い始めてるよね。
貴方が、経験積めば積むほど気付く事なんだけどね。

ワンちゃんもオーナーも色々なトラブルがトラウマになったりするよ。
気の優しい力の弱い子はランを見ることさえストレスになってるんだよ。
社交的なワンちゃんも居るには居る。でも、相手が社交的とは限らない。
嫌々連れてこられてる子は社交的な子も鬱陶しいと思ってるんだよ。

たった一組、マナーが悪けりゃご自身の事、棚に上げてどうだこうだって言うよね。

興奮すればテンション上がる。テンション上げれば抑えも効きにくくなりアグレッシブにもなる。
噛みつかれた、噛みついた。喧嘩した。喧嘩を止めれない、止めようとしない。
走りまわってぶつかって大怪我をする。ちっちゃなお子さんが居る家族が来れば、どうこう。
ワンちゃんの大きさ、種類がどうこう。ロングやフレキシブルリードの使用はどうこう。
ランのルールがどうこう。切りが無い。気に入らないオーナーが居たら帰ってSNSで否定的な言葉をつぶやく。
等々、いっぱい、いろんな事がある。
結局、誰も居ないランが1番安心だと思ってるでしょ。

マナーが悪いと思う他人、他犬の行動にはムカつくし、嫌な気持ちになるんでしょ。
でもね、ランに来るほとんどのオーナーがそう言うレベル、自己中でわがままなんだよ。

ご自身だけは、身勝手な人とは違うんだって思ってるんでしょ。同じランに居るなら同類、
同じレベルじゃん。ランじゃなくて、溜まり場なんだよ。

本当に愛犬の事、考えてやれるオーナーは、不特定多数の集まるランが、
愛犬の為にならないって気付くのも早いよ。

確かに人柄の良い人も居るだろう。そんな人も愛犬が絡めば人が変わる事も多い、
貴方のことだって影では色々言われてるんだって。

怪我をさせれば相手が悪くてもムカつきながら治療費を払う。
このような事ってSNSでよく見かけるね。

ワンプロとか言って、リード付けててもコントロール出来なくて、フリーでどうやってコントロールする?
呼んだら帰ってくるから…なんて言って、怖くて逃げ帰ってるんじゃないの?
テンション上がってるワンちゃんをコントロール出来るオーナーなんて、まずいない。
我がケネルの子でも100%は無い。
こう言うと我が家の子はトレーニングしてるとか、お利口さんだから呼んだらちゃんと帰って来ます。
なんて反論するんだろうけど、ワンちゃんの本質を理解しコントロール出来るオーナーが不特定多数のワンちゃんが来る、
ランなんて行かない。

愛犬の気持ちが読めない、ランへ行きたい、ラン好きな、ランを否定しないオーナーばかりだと分かってる。
だから、ランは愛犬の為に良い場所、社会化の為に必要だと思い込んでるオーナーに行くなとは言わない。

でもね。でもね。だからこそ。
知らないオーナーとワンちゃんとの触れ合いが、本当にご家族と愛犬に必要か?
当たり前に言われてる、世間一般の言葉を鵜呑みにせず、愛犬の為に、心で考えてみて欲しい。

愛犬は他犬と遊びたいんじゃない、貴方と家族と楽しい時を過ごしたいって思ってるんだよ。
他人、他犬より、貴方を見る目は楽しそう?嬉しそう?
他人、他犬と絡んでる時の方が楽しそうだとしたら悔しく無い?寂しく無いの?

貴方を見る目が何よりも、誰よりも幸せそうな顔を見せてくれるオーナーになってあげようよ。
貴方が、家族が一緒に走って笑顔を見せてあげようよ。お散歩の時にでも、リード付けてても出来るよ。
毎日でも出来るじゃん。

「他犬と遊ぶ。他人にかまってもらう。」
ご自身の自己満足になってない?ランは楽しいものだと愛犬に押し付けて無い?思い込んでない?
遊び、運動を他犬任せにしてない?そんな事が愛犬の負担になってない?

貴方が愛犬に寄り添えた時。
溜まり場へ集まる方達のレベルに気付いた時。
不特定多数、知らない人、ワンちゃんの居るラン(溜まり場)へは行かないオーナーになってると思うよ。