Babyを迎える、迎えたばかりのオーナーへ。

多くの種類の動物は群の中、上下関係の中で、厳しいルールに守られ自然の中で生きていきます。
でも迎えたワンちゃんは家族を群として、人間社会の中、家族に食事を与えられ、
育てられ、守られ、独立すること無く、生涯を生きていきます。
多くのワンちゃんオーナーは、他人、他犬との係わりを社会科と勘違いしています。
ここに他人、他犬が関わる事は、まったく大切な事では有りません。
大切なのは家族の中で上下関係を感じ、家族を慕いワンちゃんとして、過ごし生きると言う事です。
まず、家族との係わりを優先する。家族とのコミュニケーションがしっかり取れる子に育てる事です。
他人、他犬との係わりは貴方と愛犬との絆が強くなってから考えましょう。
成長したオーナーは関わりを持とうとはしないはずだよ。


愛犬がストレス無く家族として過ごす為になぜ、親、ボス、リーダーになる必要が有るのか…。

それは、
貴方を認め、慕う為。
引っ張らず、匂わず、お散歩をストレス無く付いて歩く為。
意味無く、しつこく、飛びつか無い、戯れ噛みをされない為。
いつでも貴方の指示が聞ける為。
貴方と居ると、何事にも動じる事なく過ごす為。
ストレスを感じる事なく家族と過ごす為。
問題行動を起こすこと無く過ごす為。
いつも、いつも叱らない為。
いっぱい褒めてあげる為。
いつも、いつも可愛がってあげる為。
1日でも長生きしてもらう為。
貴方を大好きになってもらう為。

人間(子供)と同じ様に…ではなく
ワンちゃんとして育てる。
ワンちゃんは独立しない。生涯を貴方の元で過ごします。だからその一生を貴方の責任で育ててやれます。
だからこそ、信頼される親、ボス、リーダーでいてあげる事が愛犬の幸せ、オーナーの幸せだと思えるかです。

今の時代だから、人間だから可愛がろうとする。愛犬が望んでなくても自己中、自己満足で可愛がろうとする。
可愛がり方が分からないから甘やかす事で可愛がってるつもりになる。
甘やかされた愛犬は、オーナーの言う事を聞かないわがままなワンちゃんに育ってしまう。

可愛がるのでなく、「可愛がれる」子に育てる。
「可愛がれる」ワンちゃんに育てる為にオーナーも愛犬と共に成長下さい。

知能指数、頭の良さは明らかに人間の方が優れてる、貴方ほど頭なんて良いわけもなく。言葉もしゃべれない。
だからコミニケーションが必要。

貴方が、ワンちゃんで親犬だとしたら、子犬が言う事を聞かない時、危険な状況になった時どの様に接しますか?
噛み付いてでも理解させようとしませんか?守ろうとしませんか?綺麗事なんていくらでも言える。
綺麗事で親になれるなら簡単だけど…。
そうはいかないんだよね。
相手は動物。たとえ言葉は話せなくても、貴方の本心、心の底を読めるから。

クレートを使い、抱っこ、側にいさせ、スキンシップしながらノー、グッドの教え方を愛犬に学ぶ。しつけ方がわからないオーナーがほとんどだからしつけが出来ない。だから、愛犬からしつけの仕方を学び、共に成長し、しつけていく。これが理解出来ないとしつけって、難しんだよね。素直に愛犬に学ぼうね。

ちっちゃな時に部屋に離すから…、遊び相手をおもちゃに任せるからコミニケーションは取れなくなるよ。
自由なんかじゃない。ほったらかしてるだけだから。

コミニケーションが取れるようになるまではクレートと抱っこ。必ず貴方(家族)が遊んであげる。
抱っこして遊んでたら、叱り方も、褒め方も愛犬から学べるよ。
ノー、グッドを覚えてくれるよ。
1、2、3、順序立てて育てるよ。
1、2、3、オーナーも順序立ててレベルUPだよ。

やみくもに叱る、体罰を与えるのは良くないよ、でもね、的を得た最低限の体罰(親犬ならどう対応する?
ちっちゃな時に親になろうよ)は必要だと思って欲しい。

ちっちゃな時は、僅か叱れば言う事を聞きくよ。ちっちゃな時に覚えたことは成長しても継続出来るから。
ちっちゃな時に言う事を聞かせれなかった子は、成長して、ますます聞くわけもなく…。
油断してたらすぐに大きくなるよ。僅か数カ月、生後半年迄が大切な時間。

しつけは褒めて教えるよ。でも。しかられる事も知らないとね。
だからノー、グッド。

叱らないしつけはワンちゃんに通用はしないよ。
叱らないしつけがSNSでどんどん流れてくる時代だけど、叱らないトレーナーも、みんな実は要所、要所では叱ってる。
叩かなくても、きつい言葉も使わなくても、強い気持ちと優しい気持ちを使い分けながら叱ってるから。

ただ厳しくするだげでなく、良いリーダーは厳しさの中にも、優しさ、思いやりの気持ちが有るからより伝わりやすく、
信頼され、頼られる。
頭で叱るのでなく、心で叱る。
このような事をしつけしながら愛犬から学ぶんだよ。

この事を理解して、人としてオーナーとして優しく、厳しく接することが出来ればリーダーとして認めてくれるから。

形だけ、やってる感を出してるだけでは伝わらないよ。
ほとんどの方がこのパターンだからね。

心を使う、気持を込める。
難しいけど、諦めず、継続することで必ず心を使うきっかけが掴めるよ。
「かわいがってやれる子」に育てたい。この気持を持てるかなんだよ。

みなさん継続出来ないが為に、心を通わすことができないだけだから。
何年もかから無いから。僅か数ヶ月で身につくんだから。

スキンシップも取れてなくて、継続する事も出来なくて、心が通うわけがない。
いくらいろんな情報を真似てみても出来るはずがない。
簡単にできるなら既に諸先輩方、みなさん出来てます。

もし、貴方があなたの愛犬だったなら、貴方の指示に従えますか?どんなオーナーなら付いていけますか?
こんな事も少し考える事が出来たなら、愛犬の気持ちもわかると思うよ。

慕われ、頼られる様になると、
指示を出す。指示を聞く。グッドで物事は終われるよ。ノーは使わなくて済むよ。

諦めるのは簡単。
1日、2日やりました、1週間やりました。
それでできるならみなさん出来てるから。
とにかく1ヶ月、1ヶ月をやり切る。
自宅ではスキンシップをとりながら生後半年迄の僅か数カ月、続けることが出来れば必ず心が使え、
心通うから。
共に成長出来たなら絆は強くなるんだよ。

愛犬の為に、ご自身に厳しくなれるか…だよ。