しつけはいつからするの…?

貴方の側に来たその日から意識するのがベストでしょう。

何ヶ月、何歳からでも出来るよ。
簡単なのは月齢が若けりゃ若いほど簡単。
誰にも、何にも、染まって無い時からが簡単でしょ。

日本では生後2ヶ月以降譲渡可能だから普通に考えれば分かると思うけど、
譲渡後すぐが、なににも染まって無い。って事でしょ。
若く、ちっちゃく、力も弱く扱いやすい。
ライオンだってそうでしょ。

譲渡後、甘噛、ジャレ噛みがすぐ始まるよ。
この時期にジャレ噛みひとつ、止める事が出来なくて親(リーダー)になれるかな?
1番簡単な時期だよ。
そう、大きくなればなるほど力は強くなる。貴方のノーにも慣れてしまって。
どんどんマイナスに振って行く。マイナスが進めばゼロに戻す事さえ難しくなる。

僅か1ヶ月、ジャレ噛みされない。これが出来ればしつけはほぼ完了。
(生後何ヶ月から育てようともその時からのひと月間は大切)
たったこれだけで信頼される親になれる。
もし出来なければナメられ、信頼されるオーナーからは遠くなる。

3ヶ月以降からはジャレ噛みは減って来るよ。それまでが勝負だからね。


例えば、どんな事情が有るか分からないけど、保護犬とかは既に大人、
先代オーナーとの関係にもよるけど、貴方がその子の親になるにはハードルは高くなる。
それも理解は難しくは無いよね。

年齢関係なく何歳からでも飼うことは出来るよ。
でも、新たなオーナーのレベルに、凄く左右されるのも事実。

里親、保護犬には色々な過去が有る。恵まれた過去だけとは限らない。
もし、貴方が恵まれなかった過去の有るワンちゃんと、共に暮らすには、
多くの経験と覚悟がいるって事は容易に理解出来るよね。

大丈夫、私なら飼える。愛情持って…それって甘いと思わない?
ワンちゃんへの愛情ってなに?
愛情の押し付けは伝わらないよ。愛情を掛けてるのは貴方、
でもそれを愛情と感じるのはワンちゃん側だって事をしっかり理解出来るオーナーにならなきゃ、
愛情なんて伝わらない。
特に威嚇、噛み付く子は、一般オーナーでは難しく、ある程度の経験がなければ、
生涯を共に過ごすのは諦めといた方が良いと思う。